2016-01-01から1年間の記事一覧
年末になって、 1本調子だった円安・株高傾向も一服感がでてきました。 2016年の個人的な投資結果: 前半は好調だったものの後半大きな損失を受けて。。 かろうじてプラスで終われただけで御の字の状態。 投資は難しい。。 それを再実感できたのが良かった。…
著者の佐々木典士さんの肩書はミニマリスト。 貧乏性で不要なものが捨てられないことで、 生活の豊かさをかえって損なっていることは 自分の経験からもわかっています。 不要なものを捨てるところから一歩すすんで、 自分にとって必要なものしか持たない、 …
シャープ・コードレス電話機 CJ-N77CLの子機用に購入。 子機の裏蓋をスライドして外して早速交換。 ネジを外したりする必要もなく、コネクタも手で簡単にはずれます。 こういう簡単にアクセスできる作りはよいですね。 新しい充電池につなぎ変えただけで、ち…
年末のためか、スーパーにいくと午前からかなりの賑わい。 豚肉かたまりの2割引きのポップ。 思わず買ってしまいました。 雲仙クリーンポーク 豚肩肉ロース 焼豚用 457g \950 2割引で190円OFF 初めて市販の煮豚のたれを買いました、 ひさしぶりに焼き豚(煮…
シャープ・コードレス電話機 CJ-N77CLの子機用に購入。 今まで、携帯のカケホーダイもあったし 子機はほとんど使うことはなかったのですが、 12月から携帯キャリアを変えて通話料金が高いプランになったので、 今後は自宅からの通話に有効利用したいと思って…
車検証とステッカーが届きました。 一緒にリコール届出に関する注意喚起の用紙が2枚。 リコール届出(対象番頭 1-3758) 運転席側エアバッグ リコール届出(対象番頭 1-3826) 助手席側エアバッグ 例のタカタ製エアバッグの不具合の対象車だったようです。 ニ…
真山仁さんの長編小説。 舞台は東日本大震災の傷跡がまだなまなましい東北の小学校。 神戸市からの応援教師として派遣されてきた 自らも阪神大震災で被災経験がある臨時教師:小野寺徹平の眼でみた 子供たちや、地元の人たちの姿。 真山仁さんの今までの小説…
早速の商品受け取り。 インク切れしていた色を交換して、Warning メッセージが消えて 印刷できるようになりました。 今回より以前の交換で、 6色中、5色は互換インクカートリッジになっていたので、 純正カートリッジがそろうのは久しぶりです。 ■詰め替え用…
瀬名秀明さんの長編小説。 主人公の早季子は美術部に所属する高校2年生。 60年近く続く和紙店”藤枝”を営む母親との二人暮らし。 折り紙を教えてくれた祖父との思い出 、 早逝したクラスメイトの記憶、 親友や、先輩・後輩とのつながり 学園祭 こんな素直な青…
副題は、50歳から資産を殖やす人、沈む人。 著者は、セゾン投信株式会社代表取締役社長の中野晴啓さん。 書名は刺激的ですが、 50歳からの投資についてのまじめなアドバイス。 50歳からということでハードルが下がって また、年をとってくると長期投資という…
そろそろ年賀状など書き始める季節。 Caonon MG6130用純正インクカートリッジ購入しました。 Amazonにて BCI-326(BK/C/M/Y/GY)+BCI-325 6色マルチパック \4,606 最初、近くのヤマダ電機に行ったのですが、 大々的に展示されているのは、世代の新しいシリーズ…
第153回芥川賞受賞作。 読書家としても有名なピースの又吉直樹さんの中編小説。 現役お笑い芸人が書いた、 芸人を主人公にした小説というところと、 大ベストセラーになったこと 期待がすごくありました。 主人公が生真面目で、観念的なところに 芥川賞らし…
「大放言」に続く、百田尚樹さんの本。 前作は、その内容の当り前さに共感したのですが、 今回、書名がすごくCatchyで心惹かれたのに対して 内容は、普通の当たり前のことが並んでいて 自分には 正直あまり心にひっかかりませんでした。 昔は、親や周り人た…
舞台は、 都心から私鉄の電車で30分ほど離れた町にある 老朽化がすすみ取り壊しが決まったつぐみ台三丁目団地 かつて少年少女向けドラマの舞台”たんぽぽ団地”となった その団地に かつて住んでいた、そして今も住んでいる人々が織り成すドラマ。 かつてその…
タイヤを交換して、車検も受けました。 かつて乗っていた ワンダーシビック25iや、 S2000(AP1)でタイヤ交換したときは、 タイヤ交換で、乗り心地や足回りの感触が あっ、というくらい変わって、 タイヤの効果の大きさを感じていたのですが、 (ワンダーシビ…
ルクサで購入 代金 \3,980 色はベージュ 毛布なのでもう少しかさばるものという印象でしたが 受け取った段ボールがこぶりでまず驚き。 ■1日使った感想 2層なので空気層があり、実際今までの毛布や羽毛布団では なかったあたたかさです。 手触りもなめらかで…
購入した夏タイヤ ダンロップ エナセーブ (DUNLOP ENASAVE) 近くのオートバックスに、持ち込みで交換お願いしました。 交換工賃 \1,080/本 廃タイヤ処理料 \220/本 4本で計 \5,400 待合室からガラス越しにピット作業みてましたが、 手間かかる作業、丁寧にや…
車検に備えて、交換用夏タイヤ4本購入しました。 シビック新車購入時にはいていたタイヤは ダンロップのSP SPORT MAXX : 205/55R16 89V 今回は同サイズのエコ タイヤにしました。 ダンロップ エナセーブ (DUNLOP ENASAVE) EC203 205/55R16 91V 燃費向上に期…
誉田哲也さんの長編小説、 今、気づきましたが 姫川玲子が活躍するコラボレーション長編、 「硝子の太陽 Rルージュ」光文社 とは出版社が違うんですね。 出版社の垣根を越えた企画だったのか。。 装丁のそろえかたといい、出版社の存在あってのコラボ、素晴…
年末のわずかな時間 おだやかに遷移していくかと思いきや、 日本でも世界でもいろんなニュースで騒がしい・・ですね。 韓国パク・クネ大統領の弾劾訴追を可決 トランプ次期大統領への中国政府の対決姿勢 大きな地震も続いているし、 何事もないことがベスト…
手持ちの外貨預金(定期)、円安も進んでよい塩梅なので そろそろ解約しようかと思っていたのですが、 週末、満期で継続手続きの完了のはがきがきました。 満期日前にはがきがくるものと思っていたら、ちがいました。。 次の満期は2か月後、どうなっているこ…
誉田哲也さんの新作長編小説、それも2冊。 「硝子の太陽 R(ルージュ)]は姫川玲子シリーズ 硝子の太陽 N(ノワール)]は、ジウそして歌舞伎町セブンシリーズ 両シリーズの豪華なコラボレーション。 久しぶりの新作長編だけでもうれしいのに たまにこういうこ…
12月に入り、今年も残り1か月となりました。 多少の調整はあるにしても 後、ひと月の間に 株の大暴落があるとも思えず このまま年内はなだらかな円安・株価上昇の傾向が 続くかなという感じでしょうかね。 トランプさんの外交上の1手、2手もいくつか見えて…
早朝、OPEC減産合意のニュースが届きました。 原油が高くなれば、米国のシェールガス企業には追い風になるので 景気にどう影響するのか読めないところがありますが、 自動車産業には影響がでそう。 燃費性能が再び評価されるようになるか? ひさしぶりの世界…
円安傾向止まらない。。ですね。 2000年頃、1ドル100円程度から、絶対ないと思っていた130円越えがあったように 120円くらいまでは普通にあり得そうな気がしてきました。 幸い原油価格も抑えられたままだし 輸出企業は、この機会に利益を積み増して それを従…
堂場瞬一さんの長編小説。 陸上(マラソン)やラグビーと並んで堂場瞬一さんの書く スポーツ小説の大きなテーマである、野球。 日本プロ野球ー>メジャーリーグでの活躍を経て 今は独立リーグ:JMリーグでプレイするベテラン投手:川合 ハワイの2チームをあ…
宮下奈都さんの本。 17歳、高校2年生の時に、ピアノ調律師:板鳥宗一郎に出会った主人公 ピアノを弾いたこともなかった主人公:外村が 高校を卒業して2年間の専門学校での教育を経て 板鳥の働く江藤楽器でピアノ調律師として働き始める、 生真面目さや真摯さ…
副題は、貧困で絶望する若者たち. 韓国は 日本とは比較にならない学歴社会で、普通に大学を出ただけでは 就職できない、というニュースは何度も読んだ。 すこし陰りが見えてきたとはいえ、 サムスンやLGなど世界市場で日本メーカーを圧倒している 企業が存在…
大きな地震が続いていますね。 日本中、この場所には地震が起きない、とはいえなくなってきた感じがします。 道路や橋梁、鉄道などのインフラ強化や、いざという時の対応能力が 切実に必要になってきたと思います。
第61回江戸川乱歩賞受賞作 主人公はフリーのビデオジャーナリスト:伏見雄大 仕事での挫折を引きずり、妻子の暮らす妻の地元に帰り 半年ひっそり生活していた彼に、 10年以上前かつてその地元で起こった事件の ドキュメンタリー作品の仕事が持ちかけられる。…