2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
レンタル・BDディスクで視聴。 主演:エイドリアン・ブロディ 監督:ニムロッド・アーントル 各々拉致されて猟場となる惑星に運ばれたきた 戦闘のプロフェッショナルという地球人たち。 華やかな主役級スターが配されているわけでなく、 地味なB級作品なのか…
朝10:00頃に電話着信。 今日近くを回っているとのことで、時間がよければ今日うかがいたいとのこと。 12:00頃に「コロナです。」と訪問。 一斗缶くらいの大きさの液化フロンのタンクと圧力計付きのガスチャージ用の道具。ライバーなどの工具に、ハンディ端末…
コロナのサービスセンターに電話しました。 エアコンの機種名:CSH-EX287を伝えると、製造は1999年まで、 部品保有期間8年をすぎていて、修理できない可能性があるとのこと。 点検して修理できないことがわかっても、費用がかかるかもと いわれましたが、 本…
これもまた期待できそうな技術。トヨタっていうのがいい。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110920/trd11092018350010-n1.htm
ダイハツ・イースがついに発売されました。 第三のエコカーのTVCMもいいですね。 燃費30Km/Lといえば、私が学生時代の頃の おとなしめの2ストの原付バイクの実燃費。 スポーツタイプだともっと悪かった。 田舎で信号につかまらずに巡航できるなら、 20km後半…
近くのスーパーの家電売り場でエアコンみてきました。 最安値のものが \39800 取り付け費用が \10000 古いエアコンの引き取りは \5500円 Totalで約¥55000です。 1997年当時もエアコンや冷蔵庫などの省エネ性能向上は セールスポイントでした。当時、値段の…
今、テレビ「夢の扉」で放送中! 平松式、発電機。効率8%向上。 すごい、これ!本当、夢の発明だ。 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016
シャープから、 「撤退はない、新製品も開発中で来年発表」とのコメントでたようです。 複数の安価なiPAD模倣品があふれる中で、 ガラパゴスが商業的な成功を収められるとは 正直思わないけれど、 アップルだって”ジョブスという圧倒的アイコン”の存在は別に…
村上緑子が活躍する「RIKO」シリーズ 麻生龍太郎、山内練との輪がつながりはじめた前作「聖母(マドンナ)の深き淵」 に続く3作目。 最高傑作のコピーは伊達じゃない。 大長編そして、一連のシリーズの登場人物たちの隠された縁を、 つなぎ、しずかに強く収束…
3/11の福島原発事故以来、 自分のかつての仕事への批判も含めて真摯に原発問題についての 情報発信を行っている、中部大学:武田邦彦教授の本。 <武田邦彦教授のHPはこちら> ぜひご一覧を。 http://takedanet.com/ BLOGやツイッターの普及で、個人が組織や大…
建築学科を卒業、工学博士、愛知産業大学教授である藤木良明さんの本。 戦前1916年、長崎の軍艦島(端島)で、日本で始めて建築された 鉄筋コンクリートマンションから 四谷コーポラス、公団の2DK住宅構想、 そして神戸震災でのマンション被災の状況から、 最…
日下公人さんが2010年7月に出した本。 最近、テレビなどで観る機会がなくなっていて残念に思っていたけれど、 新しく本が出ているの知るとうれしい。 私が18~19才の頃から、 生き方も思想も尊敬している先達の一人。 経験も知識も、個人の生きてきたその歴…
この数日、また夏の暑さが戻ったような日が続いていますが、 深夜帰宅してエアコンを入れていても、やけに暑い・・というか、 まったく冷房が効いてないような気がする・・・ 温度設定はかなり控えめにしていたので、 そのせいもあるかと、どんどん下げてみ…
サッカー元日本代表の10番、 中村俊輔選手の書いた本。 日本代表としての活躍、そしてセルティックの華々しい結果の印象が強く、 日韓W杯で代表の選にもれたことの記憶はあたらしくても ずっと成功し続けてきたというイメージを持っていた。 本書で、本人が…
ちょうど1年ちょっと前のシーテックで、 各社の3D製品展示と一緒に華々しく登場した「ガラパゴス」 見切りがいい、というべきかもしれませんが10ヶ月で撤退のニュースです。 Totalでのサービスインフラとか、これという決め手にかけて 購入対象とはしなかっ…
誉田哲也さんの4編からなる連作長編。 感染遊戯/インフェクションゲイム 連鎖誘導/チェイントラップ 沈黙怨嗟/サイレントマーダー 推定有罪/プロバビリィギルティ 姫川玲子シリーズのスピンオフ作品というべきなのか? ライバルでもあるガンテツこと勝俣刑事…
CentOS環境を立ち上げていくに当たって: 当面の課題。 1) キーボードの設定 今、あってない。'や"が入力できてない。 以前インストールしたときも悩んだような。 KDEのAdministration->Keyboardで KEYBOARD設定をJapaneseに変更して解決。 Fileを手で書き換…
<今回のVMware PlayerへのCentOSインストールにあたっての経験> OSのISOファイル: 最初CD用の7つのファイルを使ってインストールしてましたが、 {VMware PlayerではCDに焼いたりせずに、そのままFileを指定してインストール可能} 「2枚目のディスクを入れて…
就職して正式に配属された時から、 会社で設計にWS(WorkStation)を使用してきた。 当時、PCはOSがMS-DOS、表計算はLOTUS1-2-3 CPUは、80386が登場する少し前 高価な主力マシンが80286になろうとしていた頃、 何百万円もするマシンを与えてもらって幸運だった…
新米の季節。 近くのコンビにで去年のコメが”安全"というコピーで売られていた。 昨日、近くのスーパーでは、国産牛肉に「セシウム検査済み」のシールが張られていた。 検査済み・・ね、 非検出でもなく、具体的なベクレル表示がされるでもなく、 (たとえ、…
9/9(金)の読売新聞の記事:(緩話急題)から一部を抜粋 危機に際して人は、 心理学でいう「正常化バイアス」に、 最初はとらわれる。火災報知機が鳴っても 「誤作動だろう」と思って逃げない心理に象徴され、 危険を軽視しようとする。 その結果、生命の危機…
日下公人さんと三橋貴明さんが対談形式で語る本。 リーマンショックでひと段落ついたかと思っていた経済危機も 根本的な解決策の見えないユーロの状況と、 アメリカ、中国の失速が目に見えるようになってきた中で、 また、大きな不安を抱えている。 個人的に…
最近、印刷するとインク残量小・交換推奨のWarningメッセージがでます。 カラーで枚数多めに印刷したのは 今年の年賀状くらい、 大概はモノクロ印刷で済ませるのですが、 インク減るのが早い・・という印象。 前使っていたEPSONのPM-700Cは、何年も持つイメ…
「RIKO」シリーズ2作目。 1児の母となり、下町の所轄署に異動になった村上緑子が活躍する長編小説。 一作目、「RIKO 女神の永遠」のラストは、 正直その後に続くような明るい展望を想像させるものではなかった。 だが、現実世界ならもちろん生きている限り …
円高が止まらない・・ 80円を割れたときは、十分非常事態だと思っていたのだが、 いまや78円でも円安にふれたのか・・と 思ってしまう。 輸出産業にとっては、大変つらい状況だが、 ガソリンや食料、世界で高騰しているモノを 物価高騰をともなわずに過ごせ…