2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6ヶ月ぶり、2007年最初の ROVER 623SLiの満タン給油を行いました。 (来月からENEOSガソリン代、かなり値上がりしそうです。) 満タン法で燃費を計算してみると 走行距離:389Km 給油: 51.10L ガソリン:ENEOSヴィーゴ(ハイオク)142円/L ・・ 燃費:7.61km…
iPodの誕生から、iPodが変えてしまった世界まで、 Newsweek誌のチーフテクニカルライターである著者が 自分の経験も踏まえて書いたドキュメンタリー。 まさしくiPhoneがアメリカで発売されたこの時期に 読んだことで、 よりアップルの、ジョブスの、生み出す…
桐野夏生さんが、女子プロレスの世界を描いた小説。 最後まで、読んだことあるような・・と思いながら進めていって 作者によるあとがきで、(神取忍さんをイメージして主人公を造詣した。) という言葉で、やはりそうだったとわかりました。 身体を鍛えると…
ベンツ新型Cクラス発表されました。 エンジニアリングについては、最近の欧州車の例にもれず よさそうです。 サイズが幅1770mmに抑えられたのは英断。 そして何よりも、 アバンギャルドのあのスタイリングですね! かつては、SやSLでしか手に入れられなかっ…
今まで、Updateを試みること十数回。 クリーンインストールも、のべ10回近く試してみて 結局できなかった・・ Windows XPのSP2へのupdateに ついに成功しました!! 今週末は、これだけで何かやり遂げた気分です。 SP1ではセキュリティが保証されないとメッ…
表題作「鉄道員(ぽっぽや)」を含む8編からなる短編集。 高倉健さん主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」は、 USに出張したときの機内で最初にみた。 日本人向けのコンテンツとして用意されていたと思う。 こんなに短い小説に、あの映画のエッセンスがすべて…
副題は、「コミュニケーションで二極化する仕事、家族」 「格差社会」は、 2006年の新語・流行語大賞に選ばれたらしい。 パラサイトという言葉の生みの親でもある山田昌弘さんが、 知己でもあるコーチングのエキスパートである伊藤守さんと コミュニケーショ…
楡周平さんが、アメリカでの陪審員制度をテーマに 初めて描いた法廷もの。 アメリカで起きた日本人の少年ケンイチ・マキタによる殺人事件。 アメリカ特有の陪審員制度、 それに初めて召還された60歳の日系人:由紀枝・テンプル。 大きく二人の目線で物語は進…
書名は目を惹いていたが、どんなタイプの小説なのか? 他の作品とくらべて見当つけづらいこともあって、 なかなか読むには至らなかった。 藤原伊織さんの訃報を知ったのが、この本を手に取る きっかけになりました。 いつもの壮年の男性を主人公とした独特な…
そろそろ梅雨入りの気配もでてきました。 ショップチャンネルで購入したばかりの除湿機、稼動中です。 ゼオライト方式というので、新しいものかと思ったら、 コンプレッサー式と並んで有名なデシカント式ということのようです。 以前使っていた日立のコンプ…
監督:西谷弘 主演:織田裕二、柴崎コウ 映画が公開されたいるときに流れているCMを見たときは もっとコミカルな雰囲気の映画になっていると思っていた。 県庁復帰後のエピソードを含めて、思ったよりも シリアスなテイストで、それは映画としてよかったと思…
仕事が忙しかったこともあり、 2週間ぶりにクルマ:ROVER623SLiに乗りました。 バッテリー交換前なら、おそるおそるエンジン・スタートという ところですが、もちろん問題なし。 バッテリー交換後、車の調子は好調です。 バッテリーが影響するのは、エンジン…
週刊朝日に連載された内舘牧子さんのエッセイ集。 江戸っこというのだろうか、内館さんらしいきっぷのよさが 気持ちいい。 相撲の話題も、相変わらず愛がある。 こういう年上の女性の存在はいいなと思う。
ananに連載されたものをまとめたエッセイ集。 このちからのぬけた感じ、たんたんとした風が 村上春樹さんらしくて、よいのかなあと思う。 大橋歩さんのイラストがまたいい味だしてます。
横浜を舞台にした短編集。 登場人物が時を重ねながらすれ違って、片岡義男さんの 大人の世界を作り上げている。ちょっと懐かしい世界。 私が新入社員だった19年前、研修で数ヶ月横浜まで通っていたことがある。 毎朝、横浜ボウルの前を通って、営業所オフィ…
副題は「しつけを忘れた父親と甘やかすだけの母親」 しつけや子育てについての厳しい進言。 出生率低下で、人口減小が進むのはもう確定している。 年金も、ワーキングプアやニートの問題も すこしずつ進行して、気づいたときには大きな問題になっていた。 子…
127回、芥川賞受賞作「パーク・ライフ」と「flowers」の2編を収録。 日頃、出不精で家内ですごすのが好きなタイプなので あまり都会・東京のメリットは享受していないと思っていたけれど、 「パーク・ライフ」のように、都心で生活するのも いいものかもと、…