クルマについて
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2023年1回目)を行いました。 走行距離:289.0Km給油 :40.25L (6,352円)ガソリン:ENEOSレギュラー 164円/L(エネキー利用4回目) ガソリン代、前回給油時(2023/12/30)より7円も上昇、164円/Lでした。 自分が10代の頃1980年代の…
令和5年の自動車税:45,400円(納期限は5月31日) 車歴13年経過したため、自動車税 45,400円(39,500円から割増5.900円) クレジットカード払いで支払完了。 今回から、地方税お支払いサイトF-REGI 地方税共同機構 クレジットカード納付サイトから システム利用…
「スクラップ・アンド・ビルド」で第153回芥川賞を受賞した作家:羽田圭介さんの本(2019年7月26日発売) 東京で暮らす羽田圭介さんが、クルマ購入を考え始めてからディーラーをめぐり、 購入まで実に60台も試乗を繰り返して最終的に愛車を購入するまでの記…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2022年3回目)を行いました。 走行距離:300.5Km給油 :40.46L (\6,352)ガソリン:ENEOSレギュラー 157円/L(エネキー利用3回目) ガソリン代、前回給油時(7/18)より1円さがり、157円/Lでした。 ■燃料添加剤 KURE パーフェクトク…
CIVIC(FD1) 1.8G(2007年12月登録) 7回目の車検です。 近くの車検専門店で実施。 今回の車検費用・明細です。 積算走行距離:10,096km (前回の車検時8,900kmから約1200Km増) <交換>前回車検からの走行距離が少ないので部品交換は最小に。 エンジンオイル …
週明け7/18の日経平均は、祝日のため休場 続くNYダウは、-215.64ドルと6日ぶり急反発31,072.61ドル 7月NAHB住宅市場指数の予想以上の悪化で、景気減速への懸念が再燃、したとのコメント ドル円は138.2円台と円高方向にシフト ■気になったニュース - 銃撃現場…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2022年2回目)を行いました。 走行距離:305.4Km給油 :39.20L (\6,121)ガソリン:ENEOSレギュラー 158円/L(エネキー利用2回目) ガソリン代、相当高くなっているのではとおそるおそるレシート見ましたが前回給油時(1/23)と同じ1…
JAF Mate(ジャフメイト)、季刊夏号 受け取りました。 春:4/5/6月夏:7/8/9月 だと思うのですが、 7月半ばになっても届かなかったので事故か何かで配達されなかったのかと思っていましたがようやく届きました。 冊子に同封される紙クーポン、サンドラッグ分…
JAFの冊子「JAF Mate」前回1月号が配達されてから新しい号がなかなか届かないので?思っていたら4月過ぎてようやく届いたのは「JAF Mate 春号」 季刊化されてました。(2022 1月号読み直してみたら、重要なお知らせで 告知されていました。) 2022年より、従…
令和4年の自動車税:45,400円(納期限は5月31日) クレジットカード払いで支払完了。 システム利用料 407円 車歴が13年経過したため、昨年度から自動車税が45,400円に上がりました。(一昨年までの39,500円から割増5.900円) 月あたりで492円。 SDCsの時代走行…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の燃費が、ながらく低迷(7Km/L台)しているので燃料添加剤を試してみることにしました。 内燃系のケミカル使うのは初めて。 KURE パーフェクトクリーンDXを近くのホームセンターで購入 税込み 1,628円 ガソリン・ディーゼル車兼用 EPA(…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2022年1回目)を行いました。 走行距離:287.9Km給油 :39.68L (\6,269)ガソリン:ENEOSレギュラー 158円/L(これはエネキー割引適用後?) ガソリン代高い。前回給油時150円/Lからまた上がりました。 前回申し込んだエネキー初利…
自動車評論家:福野礼一郎さんの本 四六判/396ページ/定価1.980円 著者自身のセレクトによる2016~2018年の記事を収録。 完結編! と銘打った本作の出版に気づいたのが昨年の冬の初めくらい? 刊行日は2020年12月21日になので、1年くらい気づいてなかった。 …
今年も、自動車保険の更新時期。 今年初めの免許更新で、ゴールドからブルーに色が変わったので保険料はちょっと値上がり。 無事故・無違反は、もう5年以上続いているのですが、更新タイミングで、後4年ちょっとはブルー免許です。 すこし悩みましたが、今回…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2021年2回目)を行いました。 満タン法で燃費を計算してみると 走行距離:273.0Km給油 :38.99L (\5,849)ガソリン:ENEOSレギュラー 150円/L ガソリン代高い。。 今回エネキーを申し込んだので、次回の給油からはエネキーの割引が…
令和3年の自動車税:45,400円(納期限は5月31日) クレジットカード払いで支払完了。 システム利用料 407円 車歴が13年経過したため、自動車税が45,400円に上がりました。 昨年までの39,500円から割増5.900円 月あたりで492円。 走行距離がそもそも短くて、環…
カンブリア宮殿 メルセデスベンツ"高嶺の花"に手が届く!独自すぎるブランド戦略 観ました。 AクラスやBクラス、車種が増えて、街中でベンツを見かける機会は圧倒的に増えたと感じていたのだけれど、 アウトレットでの販売や、直営レンタカー、自動車を売…
ホンダ CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2021年1回目)を行いました。 満タン法で燃費を計算してみると 走行距離:276.0Km給油 :39.72L (\5,362)ガソリン:ENEOSレギュラー 135円/L ガソリン代あがってますね。 ・・燃費:6.95km/L 前回の7.94km/Lから悪化 遠く…
運転免許証、更新の講習受講してきました。 現免許証を受付に提出して、講習会場に。 広いホールにたっぷりのソーシャルディタンスをとっての講習。映像視聴、講義あわせてちょうど1時間くらい。その後に、免許証の受け取り。 今回、4年ちょっと前に1度交通…
JAFの更新会員証、受け取りました。 入会:1992-2有効期限:2026-02まで。 継続30年以上の永年ステッカーが入ってました。 30年以上の個人会員に対してあらたに下記サービスが利用できるようになったようです。・プレミアム優待・JAFトラベルデスクぱっとみ…
年末の対応最終日、運転免許証の更新に行ってきました。 平日に指定の最寄りの警察署に。 更新連絡のハガキをちゃんと読みこんだのが当日の朝。 警察署での更新だと証明写真の持ち込みがいるとわかって (免許センターだとその場で写真撮影するので不要) フ…
今年も、自動車保険の更新時期。 一括見積りで、 車両保険:車対車エコノミーの25万をつけた条件で最安値だったのでチューリッヒ保険を継続契約しました。(今年は、少し前に自動継続のチェックを外して検討 うっかり契約忘れると大変なので、自動継続もよい…
CIVIC(FD1) 1.8G 6回目の車検です。 近くの車検専門店で実施。 今回の車検費用・明細です。 積算走行距離:8,900km (昨年から約1000Km増) <交換>前回車検からの走行距離が、極小なので部品交換は最小に。ワイパーゴムの先端部5cmくらいが切れていたので…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2020年3回目)を行いました。 満タン法で燃費を計算してみると 走行距離:270.1m給油 :34.03L (\4254)ガソリン:ENEOSレギュラー 125円/L ・・燃費:7.94km/L 前前回の6.85km/Lから大幅改善(ハイオク入れて走った前回の記録は消…
令和2年の自動車税:39500円(納期限は6月1日(月)) クレジットカード払いで支払完了。 株)エフレジによるF-REGI決済。 (自治体によってちがう.) 決済手数料 325円 13年経過すると、自動車税が¥45,400に上がります。割増5.900円 今年はまだ大丈夫でしたが…
今年も、自動車保険の更新時期。 一括見積りで、 車両保険:車対車エコノミーの30万をつけた条件で最安値だったので チューリッヒ保険を継続契約しました。 年間保険料:13,180円でした。 (ロードサービスや証券発行、弁護士交渉特約はつけない もっとも…
CIVIC(FD1) 1.8G(5MT)の給油(2019年1回目)を行いました。 満タン法で燃費を計算してみると 走行距離:284.Km 給油 :41.46L (\5846) ガソリン:ENEOSハイオク 141円/L 台風上陸前で雨ふらないうちにとかちょっとあわてていたのものあり。。 誤ってハイオクを…
マツダの新型MAZDA3(旧車名:アクセラ)のTV CM観ました。 サイドパネルのうねりによる光の変化にスポットあてていて こんな表現初めてなのでは。 個人的に、SKYACTIVEにつながった新生マツダの象徴だと思っている "Be a driver”のキャッチも本CMでは高級…
令和元年の自動車税:39500円 (納期限の表示が新元号に変わってました。) クレジットカード払いで支払完了。 株)エフレジによるF-REGI決済。 (自治体によってちがう.) 決済手数料 \324 (Yahoo公金の決済手数料と同額) 今まで、あまり気にしたことなかっ…
CarGraphicTVでダイハツミゼット特集 小さいころ、住んでいた街は道が細くて、海沿いのわずかな平地をすぎると 傾斜地に住宅が連なる中を縫うような坂の小道 クルマ1台が通れるかどうか? くらいだったのだけれど、 保育所の前のわずかなスペースとかに ミゼ…