ELECOM ノートブック用メモリモジュール
EV1333-N2GA/RO
AcerのノートPC TravelMateへの増設作業おこないました。
メモリモジュール搭載箇所の裏蓋のねじ{2本)が小さく、
手持ちのドライバのサイズでは明らかにFitしなさそうだったため
近所のセリアでプラスの精密ドライバが入ったセットを購入。
ところが・・・
ねじ穴はフィットするものの、精密ドライバだとうまくトルクが
かけらず、ねじはまわらず、すべって山をなめる結果に。
押し付けて力をかけようとしてもまわらず、むりやり押し切ると
完全にねじ山をつぶしてしまいそう。
この時点で絶望的な気分になりました・・
結局はもともともっていたBetaの大きめのプラスドライバを
ねじの中心に強く押し当てて回すことで、ねじを取り外せました。
ねじ山はかなりつぶれてしまっているので、密着面の圧力で
まわせた感じです、見た目のねじはぼろぼろです。
裏蓋をはずすと、メモリの空きスロットが一つあり
メモリモジュールを斜めに差し込んで、
そのまま押し下げて金具がはまって完了。
作業自体は簡単でよかった。。
さっそくPCを起動。
メモリはちゃんと認識されました。
物理メモリサイズが2925MBになっているのは、グラフィック用に一部つかっているから?
ExcelやFirefoxの反応は明らかによくなった気がします。
メモリスロット2個つかうことでDualChannelの効果もあるのかもしれないです。
Norton360で、メモリサイズが不足というアラームが上がっていたのは解消しました。